サイエンスアカデミア

年中・年長・小学生向け科学の実験&体験教室

小学生向け「理科実験」講座

サイエンスアルファ

白衣に身を包んだ未来の科学者(イメージ)たちが、楽しみながらも真剣に実験に取り組む。それがサイエンスアルファです。小学校では「教科書を読み、授業を聞いただけで終わってしまう単元」や「先生が教壇で行う様子を見ているだけの実験」を実際に自分の目の前で見たり、ふれたり、発展させながら体験できます。

興味や関心が高まる内容を学年に合わせて

一口に科学といっても、物理・化学・生物・地学といった幅広い分野があります。その中で自分の「好き」をたくさん見つけられるように、多種多様な実験を用意しています。低学年は“音や色や形が変化する”といった興味・関心が自然と高まるカリキュラムを揃えています。中学年に近づくにしたがい、器具も本格的に。安全面に配慮しながら、自らの手を動かして実験を進める度合いが深まっていきます。高学年になると中学受験や、時には中学校・高校で学ぶ単元も扱います。純粋に科学の楽しさを知る子どもたちは、そのような高度な実験にも違和感なく取り組んでいます。

実験して終わり、
ではなくレポートのまとめも

実験のプロセスや結果を、写真や絵を取り入れた教材に記してまとめます。レポートにすることで「記録を取る」という科学の基本的な姿勢はもちろん、考えて書く力も身につきます。

画像

カリキュラム

小学校低学年から中学年を対象にした内容です。

  • α1(対象:1〜2年生)

  • 4月

    ❶ 音の伝わり方
    ❷ 音を利用した工作

  • 5月

    ❶ 生き物とまわりの環境
    ❷ 植物の育ち方

  • 6月

    ❶ 空気パワーで飛ばしてみよう
    ❷ 色々な形の飛行機

  • 7月

    ❶ こぼれない水
    ❷ 表面張力で遊ぼう

  • 8月

    夏の特別講座

  • 9月

    ❶ ビーカーとメスシリンダー
    ❷ 上皿天秤の使い方

  • 10月

    ❶ 卵が浮く水沈む水
    ❷ スライムをつくろう

  • 11月

    ❶ 磁石の性質
    ❷ 磁石の不思議な力

  • 12月

    ❶ ヒトの体
    ❷ 肺の仕組み

  • 1月

    ❶ 静電気の力
    ❷ 浮かぶ静電気クラゲ

  • 2月

    ❶ 豆電球を光らせよう
    ❷ 電気を使ったおもしろ実験

  • 3月

    ❶ 温度計の使い方
    ❷ 塩の科学

  • α2(対象:2〜3年生)

  • 4月

    ❶ ビー玉バトンリレー
    ❷ ビー玉の運動会

  • 5月

    ❶ ろ過(ろか)
    ❷ 蒸発(じょうはつ)

  • 6月

    ❶ ものの重さ①
    ❷ ものの重さ②

  • 7月

    ❶ 光の進み方
    ❷ 鏡の世界

  • 8月

    夏の特別講座

  • 9月

    ❶ ペーパークロマトグラフィー
    ❷ 光の色

  • 10月

    ❶ うがい薬の科学
    ❷ 科学の力でお絵かき

  • 11月

    ❶ ばねばかり
    ❷ 重さの中心を見つけよう

  • 12月

    ❶ 筋肉と腕のしくみ
    ❷ 手羽先の解剖

  • 1月

    ❶ プラネタリウムを作ろう
    ❷ オレンジのパワーを調べよう

  • 2月

    ❶ 水を吸い込むぞ
    ❷ 野菜の水はどこから

  • 3月

    ❶ 紙をパワーアップさせよう
    ❷ 橋のかたち

小学校高学年を対象にした内容です。

  • α3(対象:3〜4年生)

  • 4月

    ❶ いろいろな水を凍らせる
    ❷ お湯と水を混ぜてみると

  • 5月

    ❶ 湿度って何?
    ❷ 雲のでき方

  • 6月

    ❶ 植物の葉と根
    ❷ 植物の茎のメカニズム

  • 7月

    ❶ 燃焼に必要なもの
    ❷ カイロの科学

  • 8月

    夏の特別講座

  • 9月

    ❶ 重曹と二酸化炭素
    ❷ 炭酸ジュースをつくろう

  • 10月

    ❶ 溶かしたものを取り出す方法
    ❷ 気体が溶けている水溶液

  • 11月

    ❶ 発芽に必要な条件
    ❷ 種子の観察

  • 12月

    ❶ 回路図
    ❷ 直列つなぎ・並列つなぎ

  • 1月

    ❶ 体積をはかろう
    ❷ 物質の三態

  • 2月

    ❶ ものに働く力
    ❷ 物の動きをじゃまする力

  • 3月

    ❶ 光ファイバーのしくみ
    ❷ 偏光板ステンドグラス

  • α4(対象:4〜5年生)

  • 4月

    ❶ 塩酸の性質
    ❷ 水酸化ナトリウムの性質

  • 5月

    ❶ 電流と磁石の不思議な関係
    ❷ 電気で磁石を作る電磁石

  • 6月

    ❶ 魚のからだ
    ❷ 魚の解剖

  • 7月

    ❶ 消化のはたらき
    ❷ 花火の色はなぜきれい?

  • 8月

    夏の特別講座

  • 9月

    ❶ 酸性とアルカリ性
    ❷ 中性

  • 10月

    ❶ 月の満ち欠け
    ❷ 太陽系の衛星

  • 11月

    ❶ 釣り合いの仕組み
    ❷ てこの原理

  • 12月

    ❶ 振り子のきまり
    ❷ 振り子の共振

  • 1月

    ❶ 葉は生きている
    ❷ 光合成

  • 2月

    ❶ 混合物の沸点
    ❷ 分離の方法

  • 3月

    ❶ 電流をはかる
    ❷ 電圧をはかる

  • α5(対象:5〜6年生)

  • 4月

    ❶ 二酸化炭素の発生方法
    ❷ 酸素の発生方法

  • 5月

    ❶ 人工イクラを作ろう
    ❷ 磁石の性質

  • 6月

    ❶ 動植物の生態①
    ❷ 動植物の生態②

  • 7月

    ❶ 雲と気圧の関係
    ❷ 空の色

  • 8月

    夏の特別講座

  • 9月

    ❶ 火山の噴火
    ❷ 火山灰を調べる

  • 10月

    ❶ 色々な細胞
    ❷ 神経細胞

  • 11月

    ❶ DNAの構造
    ❷ 地震

  • 12月

    ❶ レンズの向こう側
    ❷ 虫メガネカメラ

  • 1月

    ❶ 飛行機が飛ぶ仕組み
    ❷ 空気の流れで曲がるくっつく

  • 2月

    ❶ 雨・雪・雲
    ❷ 冬の天気図

  • 3月

    ❶ 鉱物の観察
    ❷ 分子模型を作ろう

実験動画

お問合わせ 体験会のお申し込み